「ノラ猫が庭でフンをする」
「お隣さんが放し飼いにしていて困っている」
そんな方におすすめなのがネコの糞尿対策グッズです。猫よけ製品は数多くありますが、その中でも口コミや評判がよく、私自身も自宅で使ってみて効果があると感じたものをランキング形式で紹介します。
番人くん
超音波でネコを撃退するタイプの製品です。ネコを傷つけるのではなく、ネコに学習させて自発的に立ち退いてもらいます。
- 安心の日本製、防水性や耐久性が高く雨が降っても大丈夫
- 広い範囲をカバー
- 90日間のメール相談、1年間保証あり
1つ14,800円と高価ですが、一度設置すればメンテナンスは電池交換くらいです。忌避剤や木酢液と比べてもランニングコストが安くすみます。
ガーデンバリア
超音波でネコを寄せ付けないタイプの中でも、安価で人気があるのがガーデンバリアミニです。
動物の体温から出る赤外線の動きを感知し、超音波の周波数をランダム(18~23kHz)に変動させて、慣れを防止します。
- 波長の変化で猫の慣れを防止する
- 防滴構造で雨にも強い
- 赤外線センサーでネコの動きをキャッチして作動する
- 電池切れ防止機能あり
猫よけスプリンクラー
- 赤外線でネコを感知して水を噴射する
- 定期的な水まきをすることで、ネコのたまり場になることを防止できる
- 玄関など、人がよく通る場所では使えない
設置できるなら一番良いのがスプリンクラーです。赤外線でネコを感知し、強力な水を噴射します。ネコは水に濡れることを極端に嫌います。冬場に体温が下がれば命の危険につながるので効果は絶大です。
ただし、玄関や私道などの人がよく通る場所では使えません。使える環境に大きな制限があるのが唯一のデメリットです。
とげとげシート
- 置くだけでメンテナンスの必要がない
- 配置した場所にしか効果がない
- 花壇やプランターの横など、ピンポイントで配置する
フンをする場所や花壇の横などにピンポイントで設置して猫の侵入を防ぎます。とげとげシートの上でフンをしたり、くつろいだりすることがなくなります。
熟成木酢原液
- 初期費用が安くて使いやすい
- 原液なので薄めて使える、濃度が濃ければ効果が高い
- 雨が降ると流れてしまう
本来は土壌改良、植物活性に使用するものですが、猫の忌避剤や虫よけとしても効果があります。忌避剤と同様に、雨が降ると効果がなくなってしまう点だけは覚えておきたいですね。
ペットボトルは効果がありません
「ペットボトルでネコがこなくなる」は迷信です。猫よけには全く効果がありません。